運動会の記事をどう料理されても構わない、私はそう開き直っていた
11月に入ってから、連続勤務が続いている。
最近、つくづく自分の体力が落ちてきているのを感じて、一人落ち込んでいる。12月になれば、バーベキュー場はシーズンオフになるので、それまでは頑張ろうと思っている。
とろろが、13日の今日は午前8時半から午後1時までであったが、帰りの公園の階段を下りるとき、膝ががくがくとなった。
ショックだった。
循環器内科の担当医に減量をしないと、いずれは膝が悪くなる。一旦、膝が悪くなると、もうあなたの歳では完治しないので、注意するようにと言われていた。
膝に支障を来たすと、現在の公園のバーベキュー場のアルバイトにも支障を来たすことになる。
整形外科に行かなければならないだろうか。明日は国立長寿医療センターの循環器内科の定期検診の日なので、今日はインドメタシンが残っているので、まずは膝に塗布して様子を見ることにした。
明日の朝、まだ膝のがくがく状態が治らず、12月に入って月に2、3グループの予約客になった状況になったなら、2週間ほど休暇を取ることも考えなければなるまい。
そう言えば、中学からの友だちが、なかなか鼻水が止まらなくなるとか、胃が痛むとかの症状があり、加えて白内障で左目が見にくくなっているとのことである。
昨日の11月12日はその白内障の手術の日だと言っていた。そのせいで、友だちはこの2日間はブログの記事をUPしていない。
75歳ともなるとこれまで何とも思わずにできていたことが、やるぞと気合を入れなければ、やれなくなっている。それでも生きることに手を抜いてはならない。改めて自分に言い聞かせる。
今日の11月13日は、コミュニティ推進協議会の広報誌の編集会議の日である。
昼食を摂って、しばらくDVD録画してあったテレビドラマを観ていたら、居眠りしてしまい、気付けば午後3時半であった。
私は慌てて、今日の編集会議の「叩き台」となるコミュティ運動会の記事を書き、自分が撮影した写真を6枚、貼付してみた。
いつも自分の具体的な案を提出せずにただただクレームを付けてくる人がいる。WordもExcelもやらないコミュニティ推進協議会の幹部の人たちである。やはりその人たちに具体的な案を出せというのは無理のようだ。
それこそ私の書いた記事は「叩き台」となる。
結局、それはそれで編集会議がスムーズに進行すれば、私の記事もそれなりに役目を果たすことになる。
私の書いた記事は次のようである。
<11月3日(日)、年号が令和に改められて初めての『第46回 大府コミュニティ運動会』が大府小学校運動場で行われました。本運動会は「地域住民の親睦」と「健康で明るい街づくり」を目指し、雨天の場合を除き、毎年開催しております。
雨が心配されましたが、時折、雲間から日差しが降り注ぐ天候の中で午前9時に開会式が行われました。
大会は大府小学校と大東小学校の対抗戦、そして2つの学区で色分けされた5つのブロックの対抗戦という形式が取られました。
種目は14種目が行われ、そのうち二人三脚、ブロック対抗綱引き、障害物リレー、タイヤ転がし、ブロック対抗リレーがそれぞれのブロックの得点種目でした。
白熱した対抗戦の種目の他にも、ふれあい玉入れ、大玉送り、防災リレー、学校対抗綱引きなどが行われ、大いに盛り上がりました。
今回の運動会の運営には、多くの大府中学のボランティアが競技の運営や放送などで活躍していただきました。大変、お疲れ様でした。>
この記事をどう料理されても構わない。いつしか私はそう開き直っていた。
最近、つくづく自分の体力が落ちてきているのを感じて、一人落ち込んでいる。12月になれば、バーベキュー場はシーズンオフになるので、それまでは頑張ろうと思っている。
とろろが、13日の今日は午前8時半から午後1時までであったが、帰りの公園の階段を下りるとき、膝ががくがくとなった。
ショックだった。
循環器内科の担当医に減量をしないと、いずれは膝が悪くなる。一旦、膝が悪くなると、もうあなたの歳では完治しないので、注意するようにと言われていた。
膝に支障を来たすと、現在の公園のバーベキュー場のアルバイトにも支障を来たすことになる。
整形外科に行かなければならないだろうか。明日は国立長寿医療センターの循環器内科の定期検診の日なので、今日はインドメタシンが残っているので、まずは膝に塗布して様子を見ることにした。
明日の朝、まだ膝のがくがく状態が治らず、12月に入って月に2、3グループの予約客になった状況になったなら、2週間ほど休暇を取ることも考えなければなるまい。
そう言えば、中学からの友だちが、なかなか鼻水が止まらなくなるとか、胃が痛むとかの症状があり、加えて白内障で左目が見にくくなっているとのことである。
昨日の11月12日はその白内障の手術の日だと言っていた。そのせいで、友だちはこの2日間はブログの記事をUPしていない。
75歳ともなるとこれまで何とも思わずにできていたことが、やるぞと気合を入れなければ、やれなくなっている。それでも生きることに手を抜いてはならない。改めて自分に言い聞かせる。
今日の11月13日は、コミュニティ推進協議会の広報誌の編集会議の日である。
昼食を摂って、しばらくDVD録画してあったテレビドラマを観ていたら、居眠りしてしまい、気付けば午後3時半であった。
私は慌てて、今日の編集会議の「叩き台」となるコミュティ運動会の記事を書き、自分が撮影した写真を6枚、貼付してみた。
いつも自分の具体的な案を提出せずにただただクレームを付けてくる人がいる。WordもExcelもやらないコミュニティ推進協議会の幹部の人たちである。やはりその人たちに具体的な案を出せというのは無理のようだ。
それこそ私の書いた記事は「叩き台」となる。
結局、それはそれで編集会議がスムーズに進行すれば、私の記事もそれなりに役目を果たすことになる。
私の書いた記事は次のようである。
<11月3日(日)、年号が令和に改められて初めての『第46回 大府コミュニティ運動会』が大府小学校運動場で行われました。本運動会は「地域住民の親睦」と「健康で明るい街づくり」を目指し、雨天の場合を除き、毎年開催しております。
雨が心配されましたが、時折、雲間から日差しが降り注ぐ天候の中で午前9時に開会式が行われました。
大会は大府小学校と大東小学校の対抗戦、そして2つの学区で色分けされた5つのブロックの対抗戦という形式が取られました。
種目は14種目が行われ、そのうち二人三脚、ブロック対抗綱引き、障害物リレー、タイヤ転がし、ブロック対抗リレーがそれぞれのブロックの得点種目でした。
白熱した対抗戦の種目の他にも、ふれあい玉入れ、大玉送り、防災リレー、学校対抗綱引きなどが行われ、大いに盛り上がりました。
今回の運動会の運営には、多くの大府中学のボランティアが競技の運営や放送などで活躍していただきました。大変、お疲れ様でした。>
この記事をどう料理されても構わない。いつしか私はそう開き直っていた。
この記事へのコメント