今日、公益社団法人シルバー人材センターの会長名で、平成29年度 定時総会の出席依頼の封筒が届いた。 案内の追伸に、6月3日の午前9時半から始まる定期総会のあと、臨時理事会を開催するので、総会と合わせて出席くださいとある。おそらく理事の年間の手当て3000円を支給するための臨時理事会だと思われる。 さらにそのあと、午後6時から駅前の料亭で、新旧役員懇親会を予定しているので、ぜひ出席してくださいと記してあり、会費は5000円となっている。 つまり、理事の年間手当て3000円では賄えず、2000円の出費となる。何とも複雑な気持となるが、日本福祉大学で同じ日に行われるオープン講座の開講式を欠席してまで、定時総会に出席することを決めたのだから、こうなったら、とことん付き合うしかない。 いずれにしても、6月3日は一日中、拘束されることになりそうである。 今日の仕事は午後5時半までであった。 どうもシルバー会員には、定時総会の議案書が配布されたようだ。その中に理事候補として私の名前が書かれていることから、バーベキュー班のメンバーの数人から「おめでとうございます」と声を掛けられる。 どうも理事になるとそれ相当の報酬があると思っているようだが、豈図らんや、理事なんて肩書きをもらっても中身はボランティアみたいなものである。 シルバー人材センターには、職業訓練の一環として、名古屋にある外国語学校に通ったあと、暇を持て余すぐらいならと思い、会員募集の集会に出て、その場で会員となった。6月で丸10年になる。 その10年の間で、地域自治区の役員をやっていた2年間を除き、月にほぼ60時間から70時間の仕事をやってきた。おそらく、そうした実績から理事に選ばれることになったようである。 バーベキュー班のリーダーをやり、6月からはシルバー人材センターの理事、すでに5月から市のコミュニティ推進協議会の広報部の部長代理にもなっている。少なくても、この1年は忙しくなりそうである。 ただ、この5月は忙しくなる前の端境期のような月で、いずれやって来る忙しさに備えておけという期間でもある。 私は覚悟を決めた。 家に帰ってから、自分のブログのアクセスレポート結果を見てみた。 最近、アクセス数が1000を超える日が多くなったが、そのアクセス対象ページのURLを見ると【https://www.google.co.jp/】と【http://search.yahoo.co.jp/】が80%を占めている。私のブログのトップのURLである【http://issa310.at.webry.info/】からアクセスしてくる人は、ほんの数えるほどしかいない。 つまり、GoogleやYahooの検索エンジンを利用すると、世界中のウェブサイトの中から、関連性の高いサイト、キーワードが合致したサイト、人気があるサイトなど総合的に評価して 、検索の1番目から表示されるらしい。 はてなと首を傾げたくなる。私の人気のないブログに、GoogleやYahooの検索エンジンでアクセスしてくるのはどうも腑に落ちないし、何とすっきりしない。 以前は、毎日更新すれば、アクセスが伸びるという噂があった。さらに一昔前までは、キーワードさえ詰め込まれていれば、検索上位に表示されていたこともあったと聞いたことがある。 だが今は、GoogleやYahooは良質なコンテンツしか上位に表示しなくなっているとのことだ。従って、今は記事数とアクセスアップは関係がないということになる。 何故、GoogleやYahooが良質なコンテンツに拘るのか、それはやはり「検索ユーザーを逃がしたくないから」のようだ。 GoogleやYahooは企業や事業主のニーズにより、広告を出して収入を得ている。価値の無い、適当に毎日書いたブログが上位にくれば、ユーザーにソッポを向かれ、広告の効果がなくなる。それは取りも直さず、企業や事業主の意向に沿わなくなることを意味している。 それが、GoogleやYahooが「良質なコンテンツ」を提供するブログやサイトを優遇する理由のようである。 すると、自分に都合のいいように考えると、私のブログは価値のない、適当に毎日書いたものではないと言うことにはならないだろうか。 いやいや、世の中、そんなに甘くない、私は即座に自分の考えを取り消した。 |
<< 前記事(2017/05/18) | ブログのトップへ | 後記事(2017/05/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/05/18) | ブログのトップへ | 後記事(2017/05/20) >> |